実績

八尾、東大阪、柏原近辺で消防署の立入検査が入った。どうしたら、、、

こんにちは~

消防設備の販売や施工、消防設備保守点検、防火対象物点検

特定建築物調査、建築設備検査、防火設備検査等

またこれらの改修工事や消防申請等の提案、施工を

日々頑張っておこなっております。

株式会社セフテックの前川です。

 

今回の内容なのですが

八尾、東大阪、柏原近辺で消防署の立入検査が入った。どうしたら、、、

もしかしたらこの記事を読んでいただいている方で

まさに今、こうゆう事態になっていて

不備内容を是正しなさいと指示があった方は、

当社までご連絡ください。

是正内容をお聞きしてお話させていただきたい思います。

株式会社セフテック TEL:072-948-9660

そもそも立入検査とは、何なのかとゆうと

消防法第4条に基づき、防火対象物、危険物施設などに対して

建物や消防用設備などが法令の基準に適合しているかしていないかを

消防署の方が検査する事です。

基本的には、事前に連絡が消防署の方からいついつに検査しに行きますと

連絡があるのですが抜き打ちで実施することもあるみたいです。

 

不備事項があった場合、改修が必要となります。

 

立入検査が実施された後日に

立入検査結果通知書

 

というものがあります。

消防設備保守点検を実施していて消防署に提出している方は

大丈夫なのですが、、、

消防点検を実施していない方は、点検を実施して

消防署に報告書を提出する事が必要となってきます。

当然となるのですが

設置されている消防設備が破損や故障していたら

改修が必要となります。

そして、いつまでに改善しますとゆう

改善計画書

 

を消防署に提出必要があります。

 

もし不備の内容を改修しなかったら

違反対象物の公表制度ってゆうものがあって

各消防本部のホームページに建物名や住所、

違反内容を公表される可能性があります。

また、罰則とされることもありますので

改修する必要があります。

では、立入検査が入ったらどうしたら実際どうしたらいいのか

順番で言いますと

 

1.立入検査が実施される。

2.後日、立入検査通知書が届く
【定期点検を実施していて不備がなければ大丈夫】

3.不備指摘箇所がある方は、この時ご相談ください。
【とはいってもいつでもご連絡お待ちしております】

4.消防点検を実施。不備事項を一度すべて確認してみる。

5.改修の期日を把握して改善報告書を管轄の消防署に提出する。

6.消防設備の不備内容の改修をする。

7.消防署の検査を受けて検査済書をもらって終了となります。

 

基本的には、この様な流れになると思われます。

株式会社セフテックにご連絡の際は、

立入検査通知書をご用意していただくと

スムーズに進みますのでよろしくお願い致します。

TEL:072-948–9660 FAX:072-948-9661

 

まとめ

ここまで読んでいただきありがとうございます。

当社は、メンテナンス班と工事班に分かれていて

こういった消防署の立入検査が入って

点検及び改修をするといった案件を数多く

実施しており得意です。

消防署の方が来られてお困りの方は

当社までご連絡ください。

おちからになれる様に日々努力してお待ちしてしおります。

ありがとうございました。

セフテック納涼会

8/6にセフテック納涼会がありました。

今回はいつもの食事会とは違い家族も参加しての食事会でした。

従業員での食事会は何度かあったのですが、社長が「家族も連れておいで」と言ってくれたのでお言葉に甘えて参加させていただきました。

普段は従業員だけなのでいつもとは違う雰囲気で仕事中とはまた違ったみんなのプライベートな一面も垣間見れてすごく楽しかったです。

参加して下さったご家族の方たちからも楽しかった.美味しかった等のお声がありましたのでまた同じような事ができたらなと思います。

予定が合わなかったりで残念ながら参加できなかった人もいましたが、次回は全員参加で楽しい会にできたらなと思います。

担当 吉野

 

 

 

 

 

大阪府八尾市近辺の消防用設備保守点検承ります!!

みなさま こんにちわ!!

メンテナンス部の前川です!!

結論から言います!!

消防用設備保守点検のご利用はないでしょうか!

でも、消防用設備ってなんぞやと、、、、、

 

ざっと言いますと!

火災時に火を消すため使う設備や

避難するための設備の事をゆうのですが

うー-ん、、、、、

 

こんなやつですwww

消火器!!

自動火災報知設備の

こんなのとーーー

こんなのもですーーー

 

あと誘導灯もそうです!!

マンションのベランダにある避難梯子

あと大きい建物になると連結送水管

以外とどこでも見る消火栓

 

よくある消防用設備が

こんな感じですかね

ほんとは、もっといっぱいあるんですけど

今回は、こんなところご勘弁を、、、、、

 

んでですね

こーゆー設備を点検するのが

私の仕事なのですが、、、

 

こっからが本題です!!!

当社は、大阪府八尾市にあります!

いつも大阪府内の点検をしております。

もちろん大阪府外も点検に行きますが

大阪府の点検をしたい!とてもしたいので!

ここに書かせていただきました。

うちの建物そろそろ消防点検しやなあかんねん とか

知り合いが消防点検の会社を探していたな などなど

ありましたら 当社にご連絡していただくと幸いです。

 

ここまで読んでいただきありがとうございます。

消防点検のご依頼がありましたら

ぜひ!株式会社セフテックでのご依頼

宜しくお願い致します!!!

 

 

 

消防設備点検作業

お久しぶりです。橋口(女性)です。

コロナの影響で4月5月の点検が延期になり

かなりバタバタしていましたがようやく落ち着いてきました。

決してめんどくさくて更新を止めていたわけではありません。(/ω\)

今日は消防設備点検がどういった点検をしているかを

説明したいと思います。

通常のマンションですと消火器・自動火災報知設備・避難器具・誘導灯

少し大きくなると連結送水管・屋内消火栓・スプリンクラーなどが

設置されています。

よく見かけられるが自動火災報知設備の点検だと思われます。

 

建物内に感知器(熱や煙を感知する機器)が設置されているのですが、

それを1個つづ加熱試験器や火煙試験器を使い調べていきます。

感知器が熱や煙を感知すると受信機に信号が行き

ベルやサイレン・非常放送などが鳴動します。

点検中は受信機の音を止めた状態で点検するのですが、

各メーカーごと、年代ごとに受信機が違い点検やり始めの頃は

憶えられずアタフタしました。

しかし久しぶりに出ましたR型パナソニック受信機!

下見の時,受信機室に鍵がかかっていたので、

当日でいいかと早めに到着したものの

音響停止方法がわからずパニックです。

盤面の液晶を触っていても設定に入っていましい戻れず、何気に受信機に設置さ

れている受話器を上げると元の画面に戻りました。

わかってみると単純なのですが、受信機の扉の裏に点検モードリップスイッチが

あり、それを点検にすると今まで開かなかった盤面の液晶のページが開ける

といったよくあるパターンでした。

やはり下見は大事ですね。

話がそれましたが建物内の感知器を1個つづ試験をしていくといいましたが、

R型・GR型などは定期的に感知器を点検してくれるので

1個つづ試験する必要はないのでコロナでお部屋に入れない時などは

いいですね。

自動火災報知設備にはベル・サイレン・非常放送などが鳴動するように

設置されています。

各階に設置されているので点検の際はかなり大きな音がします。

マンションによると各お部屋内にスピーカーが設置されており

こちらも大きい音が鳴らせないときにはマイクをコツコツ

たたくことが多いです。

子供の頃は火事の時以外は押してはダメだと言われた発信機も

今のわたしは押し放題です。

現場仕事ですが女性の私にもできるお仕事なので

女性も防災業界増える事を期待している今日この頃です。

では又、次回は他の設備を紹介したいと思います。

 

 

2019年度セフテック忘年会

お久しぶりです。

セフテックの𠮷野です。

今回はお世話になった方々をお招きししての忘年会の様を紹介します。

たくさんの人達が参加してくださり、とても楽しい時間をすごせました。

年齢はみんなバラバラですがすごくフレンドリーで優しい人達ばかりなので気を使うことなく楽しめました。

仕事の話などもさせて頂きとても有意義な時間を過ごすことができました。

新しいメンバーも増えたので今年は今までやってこなかった新しい事にもどんどん挑戦していきたいとおもいます。

また来年も楽しい忘年会を開ける様にがんばりますのでよろしくお願い致します。

 

 

 

 

消火器のピクトグラム

 

こんにちは~橋口(女性)です。

今回は消火器のピクトグラムについてお話したいと思います。

  ←9㎝角以上

皆様、見たことありますでしょうか?

公共スペース、電車内、高速道路などに設置されています。

正直私はまだ見たことがありません。

近年、外国人来訪者が増加傾向にあることからわかりやすい

ピクトグラムを取り入れることになったみたいです。

確かに「消火器」の表示では外国の方は解らないですよね。

ただし条件があり、

①消火器を直接視認することができること。

②ピクトグラムの大きさは、9㎝角以上必要。

①と②が基準なのですが、指導や条例で使用法が必要な場合があります。

取り付けお考えの方は各消防署にご相談下さい。

 

 

 

 

某保育園新築現場

毎度!!

株式会社セフテックの西田です!!

いつも当社ホームページをご覧になって頂きまして、誠にありがとうございます。

この度は、保育園の消防検査に行って来ました。

園児の手が届かないような高さを考慮し、設置基準ぎりぎりの

高さに消火器の設置及び発信機を取付しています。

 

※設置基準

・ 消火器

床面からの高さが1.5m以下に設けること。

・ 発信機

床面からの高さが0.8m以上から1.5m以下に設けること。

 

 

園児はいろいろな物に興味があり、触ったり、叩いたり、持ち上げたりするので、怪我や誤作動のないように消防設備を取付する必要がありますよね!

普段建築物に当たり前のようにある消防設備も、防火対象物の用途によっては安全面を考える必要があるんだなと気づかせられる現場でした。

次回もご愛読、宜しくお願い致します。(笑)